カウンセリングについて
心の問題は、その方の個別の要因がさまざまに絡み合い、生まれています。
それらの思考の偏りと出口のない感情に支配されると、苦しみから脱することは自分一人では大変難しくなります。
カウンセリングとは、定期的にお会いしお話を伺いながら、その方が偏りに気付いて出口を見つける、そのお手伝いをするものです。
安芸心理オフィスでは、精神分析の理解に基づく精神分析的心理療法を提供しています。
それは、心の成長をもたらすもので、より主体的に安心して日常を送ることができるようになるものです。
当オフィスのカウンセリング
1.
~カウンセリング~
定期的にお会いし、お話を伺いながら、思考の偏りや感情の支配に気付くことをお手伝いします。

2.
~精神分析的心理療法~
繰り返してしまう思考の偏りと感情の支配を、セラピストとの間でも見つめ、考えていきます。少なくとも、週1回はお会いする必要があります。

★いずれも、ご自身に取り組む意思が必要です。
★HOWTOの提供や対処療法ではなく、根本的な心の成長を目指します。
★うつ状態や対人関係の問題、様々な精神症状の改善に役立ちます。
★発達障害や自閉症スペクトラム障害の傾向がある方にも、成長をもたらすようアプローチします。
★効果の高い週複数回の心理面接もおこなっています。
★面接回数や経済状態によって異なる料金設定があります。
心理検査について

心の問題は、その方の個別の要因がさまざまに絡み合い、生まれています。
利用可能な心の資質とそれを阻む要因を見出し査定することを、心理アセスメントといいますが、それには心理検査を用いることが役立ちます。
当オフィスでは、心理検査を通して心理アセスメントを行い、その後の対応についてお伝えすることをおこなっています。
検査内容は、相談の上で決めていきます。関心のある方は、ご相談ください。
当オフィスで実施可能な心理検査
1.
~知能検査~
知能指数(IQ)を測定すると同時に、認知機能の得意・不得意を知ることができます。

2.
~パーソナリティ検査~
不安や抑うつ等ストレスの質と程度、パーソナリティの特徴を知ることができます。

★うつ状態や対人関係、発達障害傾向等、様々な精神症状の背景をアセスメントします。
★知能検査とパーソナリティ検査を組み合わせた 総合的なアセスメント も行います。
★当オフィスでは、診断はできません。診断をご希望の場合は、ご相談ください。
★詳しく知りたい方は、お問い合わフォームよりお問い合わせください。