top of page

Vol2.こころのお話2

執筆者の写真: 安芸心理オフィス安芸心理オフィス

安芸心理オフィスは精神分析的心理療法を提供している心理オフィスです

安芸心理オフィス代表 岡野泰子

 

こころのしくみ

 1923年、フロイトは『自我とエス』という心的構造論を発表し、心には、根源的な欲動としての「エス」と、欲動に対する内的な規範として機能する「超自我」、その二つの葛藤を調整し、外界の現実に適応するよう機能する「自我」があると定義しました。

 フロイトは「自我」を、人格の主体としての「私」と言う意味としても用いましたが、人の心にはエス・自我・超自我という3つの機能をもつ構造があるとの考え方によって、心の動きが分かりやすくなりました。例えば、「授業をさぼりたい(エス)けど、さぼると成績が落ちる(超自我)と思って、怖くなる(自我)」のように、エス・自我・超自我の3つの機能を捉えると、心の葛藤つまり心の中の力関係が分かりやすくなります。



 これは、後のメラニー・クラインから始まる対象関係論学派の「内的対象」という概念に発展しますが、心を構造的に捉え、その力関係を見ると、心の状態や感情・気分がどのように作用しているかを理解しやすくなります。

 クライン派対象関係論による精神分析あるいは精神分析的心理療法では、セラピストと共に、自身の心を丁寧に見つめ、理解する作業を行います。症状や生きにくさの背景を実感をもって知ることができると、永続的な効果をもたらします。

(参考:wikipedia「精神分析学」)


広島カウンセリング,心理カウンセリング,カウンセリング広島,心理相談,心理,臨床心理士,安芸心理オフィス,鬱,不眠,心理検査,強迫性障害,精神分析,パニック障害,発達障害,不登校,不安障害,パーソナリティ障害,クライン派対象関係論

​〒732-0804 広島県広島市南区西蟹屋2-6-21 プログレッソ西蟹屋5号室

TEL/FAX:082-215-0246

©2020  by Japan. Proudly created with shinri-counseling.com.

bottom of page